日本国内で発行されているクレジットカードの中でアシアナクラブを貯めることができるのは、ジェーシービー株式会社、ユーシーカード株式会社とアメリカン・エキスプレス・ジャパン株式会社が発行する一部のカードのみ。そのうち、今回は6枚を紹介。
6枚のクレジットカードは、年会費とマイル加算レートが異なります。
気軽にアシアナクラブのマイルを貯めたいなら年会費が安くてカード利用100円につき1マイルが貯まるAsiana Club JCBカード一般(年会費1,250円/税別)とアシアナUCカード(年会費1,500円/税別)がおすすめだが、並行して他のマイルを貯めたり、それなりの金額のカード決済するなら100円につき最大1.25マイルが貯まるSPGアメックスも候補にいれて検討するのが良い。利用先と金額を考慮してベストなカードを選びましょう。
詳細はアシアナクラブが貯まるクレジットカード比較表(6枚)を参照。
他社のマイル(40社以上)が貯まるクレジットカードはこちらの記事で紹介。
目次
アシアナクラブが貯まるクレジットカード比較表(6枚)
今回紹介するアシアナクラブが貯まるクレジットカードは次の6枚。
- Asiana Club JCBカード一般
- Asiana Club JCBカードゴールド
- アシアナUCカード
- アシアナUCカードセレクト
- アシアナUCゴールドカード
- スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)
おもなスペックは次の通り(テーブルは横にスライドします)。
気軽にアシアナクラブのマイルを貯めたいなら年会費が安くてカード利用100円につき1マイルが貯まるAsiana Club JCBカード一般(年会費1,250円/税別)とアシアナUCカード(年会費1,500円/税別)の2択。並行して他のマイルを貯めたり、それなりの金額のカード決済したり、高級ホテルに泊まることに価値を感じるならば、100円につき最大1.25マイルが貯まるSPGアメックスも候補にいれて検討するのが良い。
カード名 | ![]() Asiana Club JCBカード一般 |
![]() Asiana Club JCBカードゴールド |
![]() アシアナ UCカード |
![]() アシアナ UCカードセレクト |
![]() アシアナ UCゴールドカード |
![]() SPGアメックス |
初年度年会費(税別) | 1,250円 | 10,000円 | 1,500円 | 6,000円 | 14,000円 | 31,000円 |
次年度年会費(税別) | 1,250円 | 10,000円 | 1,500円 | 6,000円 | 14,000円 | 31,000円 |
国際ブランド | JCB | JCB | VISA Master Card |
VISA Master Card |
VISA Master Card |
アメックス |
Apple Pay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
搭載電子マネー | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
事前入金システム | × | × | × | × | × | 〇 |
アシアナクラブ マイル加算レート 一般/100円あたり |
1マイル | 1マイル | 1マイル | 1マイル | 1マイル | 1~1.25マイル |
アシアナクラブ マイル加算レート 特約店/100円あたり |
‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 提携ホテル:4マイル~* |
加算可能マイル | スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
計40種以上 スターアライアンス加盟 マイルズプラスボーナス/A3 クラブ・プレミア/AM エアロプラン/AC フェニックスマイル/CA Airpoints/NZ ANAマイレージクラブ/NH クリスフライヤー/SQ ロイヤルオーキッドプラス/TG マイレージプラス/UA マイルズ&ゴー/TP マイルズ&スマイルズ/TK アシアナクラブ/OZ ライフマイルズ/AV コネクトマイルズ/CM ボイジャー/SA ワンワールド加盟 アドバンテージ/AA アジアマイル/CX Avios/BA JALマイレージバンク/JL ラタムパス/LAJJ プリヴィレッジクラブ/QR イベリアプラス/IB フリークエントフライヤー/QA スカイチーム加盟 クラブ・ミッレミリア/AZ イースタンマイルズ/MU スカイパールクラブ/CZ スカイマイル/DL フライング・ブルー/AFKL Al-Fursan/SV スカイパス/KE アエロフロートボーナス/SU その他 マイレージプラン/AS エティハド ゲスト/EY エミレーツ・スカイワーズ/EK Fortune Wings Club/HU ハワイアンマイルズ/HA フライングクラブ/VS Velocity Rewards/VA ラピッドリワーズ/WN トゥルーブルー/B6 フロンティアマイルズ/F9 ジェットプリビレッジ/9W |
*Marriott Bonvoyロイヤルティプログラム参加ホテルでのご利用で1USD=12.5Marriott Bonvoyポイント≒4.2マイル
アシアナクラブが貯まるおすすめクレジットカードの詳細
Asiana Club JCBカード/アシアナUCカード
アシアナクラブが貯まるアシアナ航空との提携カードの「アシアナクラブカード」は、ジェーシービー株式会社、ユーシーカード株式会社から発行されています。
マイル加算レートはすべてのカードで同じで100円で1マイル。したがって、マイル目的で選ぶなら年会費が安いAsiana Club JCBカード一般(1,250円(税別))とアシアナUCカード(1,500円(税別))の2択。どちらが良いかは、国際ブランド(VISA・Master Card・JCBの3択)や利用できる電子マネーの種類などで選ぶのが良い。
一般カードとゴールドカードのスペックの違いも、旅行保険の補償項目と補償額、空港ラウンジサービスをはじめとした特典の有無のみ。
繰り返すが、マイルを貯める点において違いはないので一般カードで十分です。
カード名 | ![]() Asiana Club JCBカード一般 |
![]() Asiana Club JCBカードゴールド |
![]() アシアナ UCカード |
![]() アシアナ UCカードセレクト |
![]() アシアナ UCゴールドカード |
初年度年会費(税別) | 1,250円 | 10,000円 | 1,500円 | 6,000円 | 14,000円 |
次年度年会費(税別) | 1,250円 | 10,000円 | 1,500円 | 6,000円 | 14,000円 |
国際ブランド | JCB | JCB | VISA Master Card |
VISA Master Card |
VISA Master Card |
Apple Pay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
搭載電子マネー | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
クリスフライヤー マイル加算レート 一般/100円あたり |
1マイル | 1マイル | 1マイル | 1マイル | 1マイル |
加算可能マイル | スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
スターアライアンス加盟 アシアナクラブ/OZ |
海外旅行傷害保険 最高補償額* |
死亡・後遺障害:3,000万円 傷害疾病治療費:100万円 救援者費用:100万円 賠償費用:2,000万円 携行品損害:20万円 |
死亡・後遺障害:1億円 傷害疾病治療費:300万円 救援者費用:400万円 賠償費用:1億円 携行品損害:50万円 |
‐ | 死亡・後遺障害:2,000万円 傷害疾病治療費:150万円 救援者費用:100万円 賠償費用:2,000万円 携行品損害:20万円 |
死亡・後遺障害:5,000万円 傷害疾病治療費:200万円 救援者費用:200万円 賠償費用:2,000万円 携行品損害:50万円 |
国内旅行傷害保険 | ‐ | 死亡・後遺障害:最高5,000万円 入院費用:5,000円/日 通院費用:2,000円/日 手術費用:20万円 |
‐ | 死亡・後遺障害:最高1,000万円 入院費用:‐ 通院費用:‐ 手術費用:‐ |
死亡・後遺障害:最高5,000万円 入院費用:5,000円/日 通院費用:2,000円/日 手術費用:‐ |
ショッピング保険 最高補償額 |
100万円 | 300万円 | ‐ | 100万円 | 300万円 |
空港ラウンジ特典 | ‐ | 国内31空港 ハワイ ダニエル K イノウエ空港 上記空港の提携ラウンジ無料アクセス |
‐ | ‐ | 国内31空港 仁川・ハワイ ダニエル K イノウエ空港 上記空港の提携ラウンジ無料アクセス |
*一部の項目は事前の旅費などの当該カードでの支払い有無により最高補償額が異なる。
スターウッド プリファード ゲスト®・アメリカン・エキスプレス®・カード
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス・カード(通称:SPGアメックス、年会費31,000円)は、アメリカン・エキスプレス・ジャパン株式会社が発行するマリオット・インターナショナルとの提携カードです。
アシアナクラブの加算レートは、100円あたり最大1.25マイル、マリオット・インターナショナルの提携ホテルでの利用は1USD(米ドル)あたり4.16マイル以上。一般加盟店での利用では、最もアシアナクラブが貯まるカードです。
- 一般加盟店:100円=最大1.25マイル*
- 提携ホテル:1米ドル=4.16マイル以上
*ポイント加算対象外の加盟店、100円=3Marriott Bonvoyポイントとして換算されない加盟店が一部あります。
SPGアメックスの利用代金100円につき3Marriott Bonvoyポイントが貯まります。獲得したMarriott Bonvoyポイントは、3,000ポイントを1,000アシアナクラブに交換できるので交換レートは100円=1マイル、さらに60,000ポイント毎に交換すると15,000ボーナスポイントが付与されるため25,000クリスフライヤーに交換できるため、交換レートは100円=1.25マイル。つまり、60,000ポイント単位でアシアナクラブに移行するのがお得です。
また、マリオット・インターナショナル提携ホテルでSPGアメックスを利用すると、1USDにつき12.5Marriott Bonvoyポイント(4.16~5.2マイル相当)を獲得できます。宿泊時にSPGアメックスを使えばアシアナクラブを効率良く貯められます。
アシアナクラブの他にも、JALマイル、ANAマイルをはじめ40種類以上のマイルに交換できます。行先や目的に応じて様々な特典航空券を発券する人におすすめのクレジットカードです。
31,000円(税別)の高額年会費がネックに感じる人が多いが、毎年カード継続時(2年目以降)に、世界各地のマリオットボンヴォイに加盟するホテルの2名1泊の無料宿泊特典(対象外ホテルあり)が贈呈されるので、高級ホテルに泊まることに魅力を感じる方にとっては年会費以上の恩恵を受けられます。(年会費よりも高いホテルはたくさんあるので)。
SPGアメックスのさらに詳しい情報はこちらのページでご確認ください。
国内にあるマリオット・インターナショナル提携ホテルはこちらのページで確認できます。
関連記事
アシアナクラブを使用したおすすめ特典航空券
準備中
アシアナクラブを使用した特典航空券必要マイル数一覧
準備中
搭乗記・特典航空券関連
準備中
クレジットカード関連
今回紹介したアメックスが発行するクレジットカードの機能や特典をあらゆる視点で解説した記事です。マイル以外のスペックに興味がある方はお読みください。