日本国内で発行されているクレジットカードの中でダイナスティフライヤーを貯めることができるのは、ジェーシービー株式会社とアメリカン・エキスプレス・ジャパン株式会社が発行する一部のカードのみ。そのうち、今回は6枚を紹介。
ダイナスティフライヤーが貯まるクレジットカード比較表(6枚)
6枚のクレジットカードは、年会費とマイル加算レートが異なります。
気軽にダイナスティフライヤーのマイルを貯めたいなら年会費が安くカード利用100円につき1マイルが貯まるCAL JCBカード一般(年会費1,250円/税別)がおすすめだが、航空券代金やAmazon、海外利用など、アメックスが提携するポイント優待店・エリアでの利用が多いならアメリカン・エキスプレス®・カードやアメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カードも候補にいれて検討するのもアリ。利用先と金額を考慮してベストなカードを選びましょう。
詳細はダイナスティフライヤーが貯まるクレジットカード比較表(6枚)を参照。
他社のマイル(40社以上)が貯まるクレジットカードはこちらの記事で紹介。
目次
ダイナスティフライヤーが貯まるクレジットカード比較表(6枚)
今回紹介するダイナスティフライヤーが貯まるクレジットカードは次の6枚。
- CAL JCBカード一般
- CAL JCBカードゴールド
- アメリカン・エキスプレス®・カード
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード
- アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード
おもなスペックは次の通り(テーブルは横にスライドします)。
気軽にダイナスティフライヤーのマイルを貯めたいなら年会費が安くカード利用100円につき1マイルが貯まるAsiana Club JCBカード一般(年会費1,250円/税別)とCAL JCBカード一般(年会費1,500円/税別)がおすすめだが、航空券代金やAmazon、海外利用など、アメックスが提携するポイント優待店・エリアでの利用が多いならアメリカン・エキスプレス®・カードやアメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カードも候補にいれて検討するのが良い。
カード名 | ![]() CAL JCBカード一般 |
![]() CAL JCBカードゴールド |
![]() アメックスグリーン |
![]() アメックスゴールド |
![]() スカイトラベラー |
![]() スカイトラベラープレミア |
初年度年会費(税別) | 1,250円 | 12,000円 | 12,000円 | 29,000円 | 10,000円 | 35,000円 |
次年度年会費(税別) | 1,250円 | 12,000円 | 12,000円 | 29,000円 | 10,000円 | 35,000円 |
国際ブランド | JCB | JCB | アメックス | アメックス | アメックス | アメックス |
Apple Pay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
搭載電子マネー | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
事前入金システム | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ダイナスティフライヤー マイル加算レート 一般/100円あたり |
1マイル | 1マイル | 0.8マイル | 0.8マイル | 1マイル | 1マイル |
ダイナスティフライヤー マイル加算レート 特約店/100円あたり |
チャイナエアライン 日本発航空券:1.25マイル* |
チャイナエアライン 日本発航空券:1.25マイル* |
Amazon.co.jp:2.4マイル** Yahoo! JAPAN:2.4マイル** App Store:2.4マイル** JALオンライン:2.4マイル** H.I.S.オンライン:2.4マイル** アメリカン・エキスプレス・トラベル:2.4マイル** |
提携航空会社:3マイル*** | 提携航空会社:5マイル*** | |
加算可能マイル | スカイチーム加盟 ダイナスティ・フライヤー/CI |
スカイチーム加盟 ダイナスティ・フライヤー/CI |
計15種 スターアライアンス加盟 ANAマイレージクラブ/NH SAS ユーロボーナス/SK クリスフライヤー/SQ ロイヤルオーキッドプラス/TG ワンワールド加盟 アジアマイル/CX プリヴィレッジクラブ/QR フィンエアー・プラス/AY Avios/BA スカイチーム加盟 クラブ・ミッレミリア/AZ フライング・ブルー/AF/KL ダイナスティ・フライヤー/CI スカイマイル/DL その他 エティハド ゲスト/EY エミレーツ・スカイワーズ/EK フライングクラブ/VS |
*チャイナ エアラインホームページ・日本のコールセンター・日本の発券カウンター(空港のぞく)での航空券購入に限る
**上限は年間80,000エティハドゲスト分(100,000ポイント分)
***対象の特約店や加算条件はアメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード/プレミア・カードの章を参照
ダイナスティフライヤーが貯まるおすすめクレジットカードの詳細
CAL JCBカード一般/ゴールド
ダイナスティフライヤーが貯まるチャイナエアラインとの提携カードの「CALカード」は、唯一ジェーシービー株式会社から発行されています。
マイル加算レートはすべてのカードで同じで100円で1マイル。したがって、マイル目的で選ぶなら年会費が安いCAL JCBカード一般(1,250円/税別)の一択。
一般カードとゴールドカードのスペックの違いも、旅行保険の補償項目と補償額、空港ラウンジサービスをはじめとした特典の有無のみに限られるので、マイルを貯める点において違いはないので一般カードで十分です。
カード名 | ![]() CAL JCBカード一般 |
![]() CAL JCBカードゴールド |
初年度年会費(税別) | 1,250円 | 12,000円 |
次年度年会費(税別) | 1,250円 | 12,000円 |
国際ブランド | JCB | JCB |
Apple Pay | QUICPay | QUICPay |
搭載電子マネー | QUICPay | QUICPay |
ダイナスティフライヤー マイル加算レート 一般/100円あたり |
1マイル | 1マイル |
加算可能マイル | スカイチーム加盟 ダイナスティ・フライヤー/CI |
スカイチーム加盟 ダイナスティ・フライヤー/CI |
海外旅行傷害保険 最高補償額* |
死亡・後遺障害:3,000万円 傷害疾病治療費:100万円 救援者費用:100万円 賠償費用:2,000万円 携行品損害:20万円 |
死亡・後遺障害:1億円 傷害疾病治療費:300万円 救援者費用:400万円 賠償費用:1億円 携行品損害:50万円 |
国内旅行傷害保険 | ‐ | 死亡・後遺障害:最高5,000万円 入院費用:5,000円/日 通院費用:2,000円/日 手術費用:20万円 |
ショッピング保険 最高補償額 |
100万円 | 300万円 |
空港ラウンジ特典 | ‐ |
国内31空港 |
*一部の項目は事前の旅費などの当該カードでの支払い有無により最高補償額が異なる。
アメリカン・エキスプレス®・カード/ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス®・カード(年会費12,000円(税別))と上位カードにあたるアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード(同29,000円(税別))は、貯めたポイントをダイナスティフライヤーに交換できます。
しかし、ダイナスティフライヤーへの交換レートは通常100円あたり0.8マイル。年会費たったの1,250円(税別)のCAL JCBカードにも劣ります。
普通にマイルを貯めようとしているならおすすめしません、年会費が高いだけに損です。
ただし、年間参加費として3,000円(税別)を支払いメンバーシップ・リワード・プラスというボーナスポイントプログラムに登録すると、Amazon.co.jp、App Store、iTunes Store、App Store等の利用時の加算レートが3倍(100円=2.4マイル)になるので、これらの利用金額が多いならCAL JCBよりもたくさんのダイナスティフライヤーが貯まります(上限は年間100,000ポイント分=80,000ダイナスティフライヤー)。
つまり、Amazon.co.jpやApp Storeなどの特約店をそれなりに使う人におすすめ。
ボーナスポイントプログラムが適用される対象は次の通り。適用条件や例外等は引用元のページをご確認ください。
Yahoo! JAPAN
ヤフーショッピング
ヤフオク︕(Yahoo!かんたん決済)
ヤフー官公庁オークションiTunes Store/App Store
iTunes Store
App Store
iBooks
Apple MusicJAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)にてオンラインでご購⼊の商品
JAL国内線・国際線航空券
JALPAK国内・海外ツアー商品H.I.S.の公式ウェブサイト(www.his-j.com)にてオンラインでご購⼊の商品
海外航空券
事前決済となる海外ホテル
海外航空 + ホテル(セット販売)
海外パッケージツアー
海外オプショナル・レンタカーアメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
Amazonマーケットプレイス
Kindle本
Amazon Business
また、グリーンカードとゴールドカードのマイル交換レートは同じなので、マイル獲得だけを目的にするなら年会費の安いグリーンのアメリカン・エキスプレス®・カード、+アルファの特典が欲しいならアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードを選択するのが良いと言いたいところだが実は両者の機能差は"あまり"なく、個人的にもグリーンのアメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめ。両者のスペック比較は以下の記事で詳しく紹介しています。(「グリーンカードとゴールドカードの機能差は"あまり"ない」の章を参照)rich.nagoya
アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード/プレミア・カード
券面が青色のアメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カード(年会費10,000円(税別)/以降、スカイトラベラーカード)と赤色のアメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カード(同35,000円(税別)/以降、スカイトラベラープレミア)は、通常の支払いで100円につき1ダイナスティフライヤー相当のポイントが貯まります。
先ほど紹介したアメックスグリーンとアメックスゴールドの加算レートは100円につき0.8マイル。スカイトラベラーの方がたくさんダイナスティフライヤーが貯まり、年会費も安いので、通常時の加算レートのみを考慮すれば(=ボーナスポイントプログラムを考慮しなければ)、スカイトラベラーの方がコストパフォーマンスが高いのは明らかです。
さらに、年間200万円までは提携航空会社(28社)の航空券、提携旅行代理店(2社)の指定旅行商品の購入で、スカイトラベラーカードは100円の利用につき3ポイント(通常の3倍)、スカイトラベラープレミアは5ポイント(通常の5倍)貯まります。つまり、100円の利用につきダイナスティフライヤーが3~5マイルも貯まります。
提携特約店は次の通り。
アシアナ航空
アリタリア-イタリア航空
ヴァージン アトランティック航空
エア タヒチ ヌイ
ANA
エールフランス航空
エティハド航空
エバー航空
エミレーツ航空
オーストリア航空
ガルーダ・インドネシア航空
カンタス航空
キャセイパシフィック航空
KLMオランダ航空
シンガポール航空
スイス インターナショナル エアラインズ
スカンジナビア航空
スターフライヤー
タイ国際航空
大韓航空
チャイナエアライン
デルタ航空
日本航空
バニラエア
フィリピン航空
フィンランド航空
ブリティッシュ・エアウェイズ
ルフトハンザ ドイツ航空
日本旅行
アップルワールド
提携航空会社28社、提携旅行代理店の航空券や旅行商品を円建てで航空会社のウェブサイトから直接カード購入した場合に優待レートが適用。
たとえば、航空券をたくさん買う人、出張時に航空券代金を個人で立て替えている人はこれらのカードを使うだけで他のどのカードよりもたくさんのダイナスティフライヤーを貯めることができます。航空券をたくさん買う人におすすめ。円貨建ての場合のみボーナスポイントが適用されるので海外発券をされる際はご注意を。
関連記事
ダイナスティフライヤーを使用したおすすめ特典航空券
準備中
ダイナスティフライヤーを使用した特典航空券必要マイル数一覧
準備中
搭乗記・特典航空券関連
準備中
クレジットカード関連
今回紹介したアメックスが発行するクレジットカードの機能や特典をあらゆる視点で解説した記事です。マイル以外のスペックに興味がある方はお読みください。
チャイナエアライン公式サイト