今、名古屋駅前は再開発真っ盛り。再開発で出来た高層ビルに高級ホテルを誘致する計画もあるようです。来年2016年にはストリングスホテルや三井ガーデンホテルが名古屋駅前に開業するそうなので楽しみに待っています。
名鉄百貨店から笹島のレジャックまでの400m以上にも及ぶビルはリニア開業までに取り壊して巨大な複合施設になるとか。こちらに高級ホテルが入居する噂があります。
今回は、久しぶりに名駅再開発で先駆け的存在のJRセントラルタワーズに入居する名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊しました。JRセントラルタワーズは2000年に誕生した名古屋駅直結の高層ビル。(下の写真の通り)円柱のビルが2棟あって、片側(写真左側)すべてが名古屋マリオットアソシアホテルです。もう片方(右側)はオフィスが入居しています。
名古屋マリオットアソシアホテルは名古屋駅直結です。新幹線を降りてそのままホテルに行けるので便利です。14階までは高島屋やレストランが入居しててホテルのフロントは15階。16~19階は式場や会議室・レストランなどがあるため客室は20階から49階。全客室20階以上の高層階確約ホテルです。
エレベーターで15階に上がると一面ガラス張りの通路があって見晴らしが良い。向かいにはトヨタ自動車が入居する高層ビルミッドランドスクウェアが見えます。
15階入口の看板
ロビーにはフロント以外にレストランやカフェの他、16階の宴会場への通路でもありいつも混みあっています。チェックインはマリオットのゴールド会員以上だと36階のコンシェルジュフロアでも手続きできますが今回はフロントで済ませました。
客室フロアのエレベータホール。
客室フロアの廊下。
ベッドルーム(デラックスダブルルーム)
アサインされた部屋は47階デラックスルーム。ゴールド会員は空室があればアップグレードされますが、空き部屋がなかったのかアップグレードされませんでした(残念。
スタンダードルーム25平米に対して、デラックスルーム38平米。広々してます。スタッフの方のお話によるとコンシェルジュフロアのデラックスダブルと一般のデラックスダブルはハード面での大差はほとんどないとのこと。
収納スペース。まず入り口すぐのところに荷物置きと引出し収納。
クローゼット。中にはバスローブ。
だいたいのホテルはワンルームだとデスクに鏡があるんですが、マリオットはデスクとは別に鏡台が独立しています。
ナイトウェア
デスクの椅子は固めで仕事にピッタリ。
足のせ付のソファーが2台。
サービスのミネラルウォーターのブランドは富士山の天然水。
ミニバーの品揃えは普通。コンシェルジュフロア専用ラウンジが24時まで営業しているのでミニバーを使うことはあまりなさそうです。冷蔵庫にチップスターとプリッツ...冷やすんですか??
室内清浄機
水回り(バス・トイレ・洗面台)
水回りはバス、トイレ、洗面台が一部屋にまとまったタイプ。シャワーブースは独立してます。私はバスタブ&シャワーブースよりも家庭にあるような洗い場付きのお風呂の方が好きです。今回はシャワーだけで済ませてしまいバスタブは使いませんでした。
洗面台は清潔感があります。石の模様も素敵です。
客室の陶磁器・食器はすべてNIKKO製。
ターンダウン(イブニングサービス)
夜7時前に部屋に戻るとターンダウンが終わってました。内容はベッドメイキング、タオル交換、水の補充などいたって一般的なものです。
西側の眺めは遮るものがなく、名古屋市西部(中村区、中川区方面)が一望できます。
コンシェルジュフロア専用ラウンジ
36階には一部の宿泊者だけが利用できるいわゆるクラブラウンジがあります。名古屋マリオットではコンシェルジュフロア専用ラウンジと呼んでいます。ラウンジを使えるのはクラブフロアかスイートルームの宿泊者(100室程度)に加えてマリオットリワードのゴールド会員、プラチナ会員のみ。限られた宿泊者しか使えません。
営業時間は7時~24時まで。24時まで営業しているホテルラウンジは中々ありません。
当日は相当混雑してましたが、空いている時間を見計らってご許可を頂き撮影しました。
マリオットのコンシェルジュラウンジのフード&ドリンクの品揃えはさすがです。これまでハイアットやヒルトンなどの色々なクラブラウンジを利用していますが、名古屋マリオットよりも品数の多いホテルは中々ありません。
アルコールメニュー。 カクテル類(甘いお酒)がたくさんあります。しかも、夜のカクテルタイム以外の時間帯でも朝から晩まで自由に飲めます。
お酒をあまり飲まない私にはウィルキンソンのジンジャエールが嬉しいです。
カクテルタイムでは一品一品中々手の込んだ料理を提供してくれます。サンドウィッチとか簡単な食事しか提供しないホテルもありますが、マリオットは違います。
ごく一部のメニューだけ撮影できたので紹介します。
コンシェルジュラウンジは次回別枠で記事にしたいと思います。
翌日はフィットネスクラブやサウナを利用しました。設備もサービスも名古屋ではマリオットが断トツですね。