Route Map:Round The World by One World Alliance Members
ワンワールドに加盟する航空会社に最大16区間乗ることができる航空券、ワンワールド世界一周航空券(4大陸・ファーストクラス)を発券しました。
世界一周航空券(せかいいっしゅうこうくうけん、英: Round the world ticket, RTW)とは、出発地となる空港から発って地球を一周し、再び出発地に戻るまでの複数枚の航空券をセットにして販売するものをいう。
世界一周航空券 - Wikipedia
※世界一周航空券については世界一周堂のウェブサイトで詳しく紹介されています。
この記事では、世界一周航空券の購入を計画されている方に向けてルーティングや発券方法、気づいた点を紹介します。
目次
世界一周航空券の魅力
写真:JAL/日本航空ファーストクラス
世界一周航空券の魅力はその安さ。シートクラスはエコノミー、ビジネス、ファーストの3タイプから選べますが、ファーストクラスは正規運賃と比べてかなり割安です。
たとえば、毎日4便運航している東京~ロンドンのファーストクラスは、いずれも往復(つまり2区間、2回分のフライト)で100万円超え。
- ブリティッシュ・エアウェイズ:1,368,860円~
- 全日空:1,299,160円
- 日本航空:1,952,860円
※燃油サーチャージ・空港税別途加算
近隣の東南アジア路線でも往復70万円以上かかります。

- シンガポール航空:750,130円~
- 全日空:850,730円
一方、今回発券したワンワールド世界一周航空券は、ファーストクラス11区間・ビジネスクラス3区間の合計14区間。料金は税込で118万2500円。ここに燃油サーチャージを加えて合計で約135万円でした。1区間10万円以下で乗れる計算です。
もしも、すべて正規運賃で発券した場合の料金は773万円(燃油サーチャージ別)。正規運賃の6分1以下の料金で購入できました。
- 世界一周航空券:118万円
- 正規運賃で購入した場合:773万円
- 東京-ロンドン往復:136万円~
世界一周航空券がどれほどお得お分かりいただけるでしょう。
ルート・総費用・積算マイル数
ルート(日本→アジア→オセアニア→中東欧州→北米→日本)
ワンワールドの世界一周航空券は、訪問する大陸数と座席クラスをそれぞれ選択して料金が決まります。大陸はアジア、オセアニア、欧州(中東地域含む)、北米、南米、アフリカの6つに分かれています。
私は4大陸を訪問できる4大陸プランで、日本→アジア→オセアニア→欧州→北米→日本のルートにしました。(一度大陸を出るとその大陸に戻ることはできません。)
成田-ジャカルタ-香港-シンガポール-シドニー-ドバイ-ロンドン-アブダビ-ドーハ-パリ-ドーハ-ロンドン-ロサンゼルス-バンクーバー-ニューヨーク-羽田
NRT-JKT-HKG-SIN-SYD-DXB-LHR-AUH-DOH-CDG-DOH-LHR-LAX-YVR-JFK-HND
便名・座席クラス・予定機材・区間マイル数
区間 |
路線 |
便名/座席クラス |
予定機材 |
区間マイル数 |
1 |
成田→ジャカルタ |
JL725/A |
B777-300ER |
3,612 |
2 |
ジャカルタ→香港 |
CX776/A |
B777-300ER |
2,029 |
3 |
香港→シンガポール |
CX635/D※1 |
A350-900※1 |
1,594 |
4 |
シンガポール→シドニー |
BA015/A |
B777-300 |
3,912 |
5 6 |
シドニー→ロンドン(ドバイ経由)※2 |
QF001/A |
A380-800 |
10,888 |
7 |
ロンドン→アブダビ |
BA073/A |
B787-9 |
3,403 |
8 |
アブダビ→ドーハ |
別途手配※3 |
- |
- |
9 |
ドーハ→パリ |
QR039/A |
A380-800 |
3,083 |
10 |
パリ→ドーハ |
QR040/A |
A380-800 |
3,083 |
11 |
ドーハ→ロンドン |
QR001/D |
A350XWB |
3,240 |
12 |
ロンドン→ロサンゼルス |
BA269/A |
A380-800 |
5,454 |
13 |
ロサンゼルス→バンクーバー |
AA6025/D |
E175 |
1,081 |
14 |
バンクーバー→ニューヨーク |
CX888/A |
B777-300ER |
2,424 |
15 |
ニューヨーク→羽田 |
JL006/A |
B777-300ER |
6,723 合計50,526マイル |
A:ファーストクラス、D:ビジネスクラス
※ 区間マイル数はJAL公式サイトの区間マイル計算機で算出
※1 B777-300ERのFクラスへ変更の可能性有
※2 ドバイ→ロンドンのフライトは、QF001便を使用する場合に限って欧州内のフライトとしてカウントされませんでした。(欧州内のフライトは4回までのルールあり)
※3 別途航空券を手配します。この場合も1区間としてカウントされます。
総費用・発券・支払方法(約135万円)
ファーストクラス・4大陸プラン基本料金:1,182,500円
+
燃油サーチャージ、空港税等:165,620円
合計:1,348,120円
予約・発券は、JAL国際線お問い合わせ窓口(コールセンター)。支払は航空券の購入は通常の5倍のマイルが貯まるアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードで決済しました。
積算予定マイル:15万マイル(フライト:約80,000 クレジット:67,406)
フライトマイルはすべてJALマイルに加算する予定で、8万マイル以上が貯まる見込みです。
飛行距離の合計は50,526マイルですが、ファーストクラスの場合は区間基本マイルに150%、ビジネスクラスは125%を乗じたマイル数が加算されます。
クラス |
マイル積算率 |
エコノミークラス |
区間基本マイル x 100% |
ビジネスクラス |
区間基本マイル x 125% |
ファーストクラス |
区間基本マイル x 150% |
さらに、日本航空、アメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズでのフライトでは、マイルアップボーナスという、JALカードやJMBのステイタスに応じたボーナスマイルが加算されます。
|
日本航空 |
アメリカン航空 |
ブリティッシュ |
キャセイ・カタール・カンタス |
JALカード普通会員 |
10% |
0% |
0% |
0% |
JMBクリスタル |
55% |
55% |
25% |
0% |
JMBサファイア |
105% |
105% |
100% |
0% |
JMBダイアモンド |
130% |
100% |
100% |
0% |
さらに、クレジットカードの支払で67,406マイル相当のポイントが加算されました。貯めたポイントはJALマイルとは交換できませんがANAやブリティッシュエアウェイズなどのマイレージプログラムへ交換できます。
合計で積算マイルはおよそ15万マイル。もう一度世界一周ができるくらいのマイルが貯まります。
積算予定FLY ONポイント:83,536(JAL便:24,012)
JAL便24,012ポイントの内訳は次の通り。
- 初回のフライトボーナス:5,000ポイント
- 成田-ジャカルタ/Aクラス:8,527ポイント
- ニューヨーク-羽田/Aクラス:10,485ポイント
それぞれのステータスの到達基準は次の通り。
- JMBダイアモンド:100,000ポイント(内、JAL便で50,000ポイント)
- JGCプレミア:80,000ポイント(内、JAL便で40,000ポイント)
- JMBサファイア:50,000ポイント(内、JAL便で25,000ポイント)
JMBサファイア獲得まで988ポイント。
発券してわかったこと
マイルをたくさん獲得したければワンワールド一択
スターアライアンスとスカイチームも世界一周航空券を販売していますが、「長い時間飛行機に乗って機内サービスを楽しみたい」、「世界一周を通じてたくさんマイルを貯めたい」という人はワンワールド一択です。
なぜなら、スターアライアンスとスカイチームの世界一周航空券の料金プランは、飛行距離に応じて運賃が決まる「距離制」を採用している一方で、ワンワールド世界一周航空券は訪れる大陸の数で運賃が決まる「大陸制」を採用しています。「大陸制」は飛行距離に制限がなく、長時間飛行機に乗りたい人やたくさんのマイルを稼ぎたい人に向いています。
「距離制」を採用しているスターアライアンスの飛行距離は、最も安いプランだと29,000マイル以内、高いプランでも39,000マイル以内に制限されていますが、ワンワールドなら私のように4大陸プランで50,000マイルを超えるフライトが可能です。料金はほぼ同額です。
参考:スターアライアンスとワンワールドの世界一周航空券の料金プラン比較
プラン
|
スターアライアンス
STAR1
29,000マイル以内
|
スターアライアンス
STAR2
34,000マイル以内
|
スターアライアンス
STAR3
39,000マイル以内
|
ワンワールド
4大陸プラン
50,000マイル以上の飛行可
|
エコノミークラス
|
358,900円
|
422,700円
|
494,600円
|
354,600円
|
プレミアムエコノミー
|
553,800円
|
632,300円
|
734,800円
|
-
|
ビジネスクラス
|
705,500円
|
822,000円
|
958,900円
|
780,400円
|
ファーストクラス
|
1,141,000円
|
1,344,000円
|
1,504,800円
|
1,182,500円
|
ファーストクラスに乗れる路線は限られる
ファーストクラスに乗れる路線が少なくて、一部の区間でルーティングに苦戦しました。ファーストクラスで世界一周するなら次の4つにご注意を。
- Fクラスのない航空会社がある
- Fクラスのない機材がある
- Fクラスが廃止・導入される路線がある
- 世界一周航空券ユーザーにFクラスを開放していない路線がある
1. ファーストクラスのない航空会社がある(14社中7社のみ)
身近な航空会社であるJALとANAにはファーストクラスの設定があるため「ファーストクラスはどの航空会社もある」と思われがちですが、ファーストクラスを搭載している航空会社はそれほど多くありません。ワンワールドメンバー14社では半数の7社しかありません。
- 日本航空
- キャセイ・パシフィック航空
- ブリティッシュ・エアウェイズ
- カタール航空
- カンタス航空
- アメリカン航空
- マレーシア航空
LATAM航空など一部の航空会社ではファーストクラスの廃止を決定したように減少傾向にあります。
2. Fクラスのない機材がある
当然ですが、ファーストクラスを搭載していない機材があります。たとえば、JALでは長距離路線を中心に運航しているボーイング777-300ERしかファーストクラスがありません。同じ路線でもファーストクラスのある便とない便があります。
3. 機材は変更されることがある
航空会社は定期的に各路線で使用する機材の見直しを行います。その結果、ファーストクラスが廃止されてしまう路線もたくさんあります。逆にファーストクラスが導入される路線もあります。次の表はほんの一例です。
航空会社
|
Fクラス廃止路線
|
Fクラス導入路線
|
日本航空
|
成田-ジャカルタ(2017年2月28日まで)
成田-シドニー(2017年3月25日まで)
|
羽田-ニューヨーク(2017年4月1日~)
羽田-バンコク(2017年3月1日~)
|
キャセイ・パシフィック航空
|
香港-シンガポール(2017年3月25日まで)
香港-ジャカルタ(2017年3月25日まで)
香港-ソウル(2017年3月25日まで)
|
-
|
私の場合、4月以降にキャセイの香港-シンガポール路線を利用する予定なので、ファーストクラスに乗れません。
4.Fクラスを世界一周航空券ユーザーに開放しない路線がある
たとえば、カタール航空のドーハ-ロンドン路線は世界一周航空券向けにファーストクラスを開放していません。このようにグーグルフライトではファーストクラスの機材を確認できたとしても予約できない路線があります。これは、予約センターに問い合わせてみるまでわかりません。
グーグルフライトとワンワールド公式サイトを活用
ルーティングに際して、行先、出発・到着時刻、航空会社、機材などあらゆる項目を調査し、決めた経路がルール違反していないかチェックしなければいけません。
そこで役立ったツールはグーグルフライトとワンワールド公式サイトのシミュレーターの2つです。
グーグルフライトは、出発地と目的地と日付を入れるだけで、その路線で運航している航空会社や機材、出発到着時刻、ファーストクラス有無が簡単にわかります。レスポンスも早いのでサクサク検索できるので調査もはかどります。
ワンワールド公式サイトのシミュレーターは、実際にそのルートで発券する場合ルールに従った内容なのかを大まかにチェックしてくれます。
- フライトは最大16回
- ワンワールドに加盟している航空会社のみを利用
- 出発した国に戻ってはいけない
- 大陸間の移動は、西回り・東回り常に同じ方向で移動
- 各大陸内でのフライトは最大4回(北米は6回)
- 出発地のアジア大陸ではストップオーバーは2回まで
など、さまざまなルールに違反していないかをチェックしてくれます。
これらのおかげで、効率よく楽しみながらルーティングできました。
おすすめのワンワールド加盟航空会社
写真:カタール航空 A380-800 ファーストクラス
ワンワールドは評判の高いエアラインがたくさん加盟しています。スカイトラックス社の格付では、キャセイ・パシフィック航空とカタール航空、日本航空が5つ星、フィンエアー、ブリティッシュ・エアウェイズ、カンタス航空が4つ星を獲得しています。
格付
|
航空会社
|
5つ星
|
キャセイ・パシフィック航空、カタール航空、日本航空(2018年度昇格)
|
4つ星
|
フィンエアー、ブリティッシュ・エアウェイズ、カンタス航空
|
3つ星
|
アメリカン航空、エアベルリン、イベリア航空、ラタム航空、スリランカ航空、ロイヤルヨルダン航空、S7航空
|
レビュー中 |
マレーシア航空
|
せっかくのファーストクラスのフライトでボロボロのシートやいい加減なサービスのエアラインには乗りたくありませんよね。
私が極力避けたかったのはアメリカン航空。
アメリカの3大エアライン(アメリカン航空、ユナイテッド、デルタ航空)は「トンデモナイ」です。キャビンアテンダントが体当たりをしてきたり奇声を上げるのは当たり前、ドリンクを頭からこぼされたこともありました(もちろん「I'm sorry」の一言もありません)。
今回のフライトでは、たった1回のアメリカン航空を除けば評価の高い航空会社をチョイスできました。
- 日本航空:2回
- カタール航空:4回
- ブリティッシュエアウェイズ:3回
- キャセイパシフィック航空:3回
- カンタス航空:2回(ドバイ経由含む)
- アメリカン航空:1回
アメリカン航空でのフライトを極力減らしたくてアメリカ大陸で西海岸からニューヨークのある東海岸への行き方を試行錯誤したところで、バンクーバーからニューヨークまでキャセイ航空の以遠権路線CX888便が就航しているのを見つけた時は喜びも一入でした。
機材に関しては、A380-800、B787-9、A350XWB、B777-300ERを中心に比較的新しいものを選びました。
2018年11月23日追記:当ブログではすでにワンワールドメンバーのファーストクラス搭乗記を公開しています。興味ある方はお読みください。
JAL国際線コールセンターで予約&発券
世界一周航空券は、公式サイトもしくはワンワールドに加盟する航空会社より直接予約・発券できます。今回はJAL日本航空のコールセンターで予約・発券しました。
発券までのおおまかな流れは次の通り。電話でのやり取りは最低3回は必要です。
1.空席状況の確認&予約
↓ インターバルおよそ30分
2.燃油サーチャージ・空港税を除いた見積もりの連絡
↓ インターバルおよそ3時間
3.総額の見積もり&発券
JALの国際線窓口の営業時間は19時まで。通常午前中に予約を行えば、当日中の発券が可能なようです。
すでに経路や機材はこちらで決めてたので空席状況を確認するだけだったので手続きはスムーズに進みました。親切な方ばかりで、何事もきちんと調べて丁寧に説明してもらえます。ルールがよくわからない人でもJALなら頼れそうな印象を受けました。
支払は「旅する人の最強カード」アメックス・スカイトラベラープレミア一択
【カード業界最高の加算レート】航空券購入分は100円につき5マイル
高額な航空券はたくさんマイルが貯まるアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード(以降、アメックススカイトラベラープレミア)での決済がおすすめ。
なぜなら、アメックススカイトラベラーを使って日本航空などの航空会社を通じて購入した航空券は「通常の5倍」100円につき5マイル相当のポイントが貯まります。
ほとんどのクレジットカードのレートは100円につき1マイル以下、100万円使っても1万マイルしか貯まりませんが、このカードなら100万円で50,000マイルが貯まります。今回は67,406マイル相当のポイントが貯まりました。年会費は35,000円と高額な部類ですが、このために入会しても十分にモトが取れるスペックです。
日本航空経由で発券すればアメリカン航空もマイル5倍の対象に
スカイトラベラーに詳しい人は「あれ?アメリカン航空ってマイル5倍の対象外でしょ?」と思ったんじゃないでしょうか?
はい。本来は対象外ですが今回のケースはアメリカン航空の航空券でも100円で5マイルが貯まります。
詳しく解説します。
スカイトラベラープレミアで支払うとマイルが5倍になる対象商品は、次の通り。
1.次の27社の航空会社の航空券を円建てで対象航空会社のコールセンターやウェブサイトなどから直接カードで購入した場合
アシアナ航空、アリタリア-イタリア航空、ヴァージン アトランティック航空、エア タヒチ ヌイ、ANA、エールフランス航空、エティハド航空、エバー航空、エミレーツ航空、オーストリア航空、ガルーダ・インドネシア航空、カンタス航空、キャセイパシフィック航空、KLMオランダ航空、シンガポール航空、スイス インターナショナル エアラインズ、スカンジナビア航空、スターフライヤー、タイ国際航空、大韓航空、チャイナエアライン、デルタ航空、日本航空、フィリピン航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ ドイツ航空
+
2.日本旅行とアップルワールドでホテル代金や航空券を支払った場合
詳しいルールはアメックスの公式サイト参照
これに従うと、今回購入した航空券のうち、日本航空、キャセイ・パシフィック航空、カンタス航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空はマイル5倍の対象になりますが、アメリカン航空は対象外になります。
しかし日本航空のコールセンターを通じて世界一周航空券を発券=カード決済すると全額マイル5倍になります。
なぜなら、アメックスはカードの利用明細に記録された加盟店情報に基づいてマイル5倍の対象・対象外を確認しているからです。つまり、購入したチケットが日本航空だろうがアメリカン航空だろうがマレーシア航空だろうが、日本航空で何かを買物した記録がある→マイル5倍!となるのです。
実際に、利用明細にはしっかりと日本航空と記載されました。5倍分のポイントもすぐに加算されました。
世界一周航空券を買う際は、上記27社のコールセンターで発券、スカイトラベラーアメックスで支払えばより多くのマイルが貯まります。